mohamoha1~5までのアメリカ風景画像紹介 mohamoha12

旅行その他

「州のニックネーム」の紹介をする予定だったのですが,ここでは,予定を変更して,これまでの各ページ(記事)のトップやアイキャッチ(ホームに紹介される画像)に使用した画像を紹介します。

ある程度溜まったところで紹介しなければと思っていましたし,著作権に関することも説明したかったからです。

ヘッダーの風景画像紹介

まずは,ヘッダーの画像紹介です。

ヘッダーとは,どのページでも一番上にくるもので,私のブログでは「退職後 アメリカに行く話 A Story about going to America after retirement by mohamoha」とブログ名が書いてあるやつです。

Lower Antelope Canyon, LeChee, United States:Ricky Kharawala@sweetmangostudios

ブログの顔であるヘッダーの画像にはこの「アンテロープキャニオン」の画像の一部を使いました。

キャプション(写真や挿絵に添えた説明:画像の下)を見ると,ロウアーアンテロープのようです。

「あれ,なぜ,ミシシッピ関係の画像を使わないの?」

という声が聞こえてきそうですが,ユタ州からアリゾナ州にかけての国立公園にも絶対行って見たいと思っています。

ブログのデザイン的に,オレンジが基調になっているこの画像を使用しました。

画像や場所の説明は,今後の観光地・都市についてのページ(記事)に譲ることとして,ここでは,画像がどこの風景なのか簡単な紹介にしておきます。

mohamoha1~5までの風景画像紹介

mohamoha1「退職後 アメリカに行く話の始まり①

Mississippi State Capitol, High Street, Jackson, Mississippi, Verenigde Staten,Pieter van de Sande@planner1963

ミシシッピ州ジャクソンにある「ミシシッピ州会議事堂」です。

1903年に建てられ,2016年に国定歴史建造物に登録されました。

最初の記事の画像は,やっぱりミシシッピ関係だろということで選びました。

mohamoha2「退職後 アメリカに行く話の始まり②

French Quarter, New Orleans, LA, USA,Rosie Kerr @rosiekerr

ルイジアナ州ニューオリンズにある地区「フレンチクオーター」

その地区にあるバルコニーのある建物です。

この地区の建物の多くは,フランスやスペインの植民地時代のものです。

なんとも雰囲気のある地区です。

mohamoha3「ブログを立ち上げた話①

Minneapolis, MN, USA,Andrew Sit @sita2

ミネソタ州ミネアポリスの街風景です。

情報が足りないので,この川がミシシッピ川なのかどうかはわかりません。

是非とも,約10年後の旅で確認したいと思います。

高い建物からの撮影なのか,山からなのか,ドローンなのか?

なんとも風情のある橋ですね。

<2025/2/8追記>

ミネソタ州のロードトリップを調べているときに,この画像の情報が判明しました。

それは,↓この1枚の画像↓からです。

Gold Medal Park: Stone Arch Bridge The Stone Arch Bridge is a Minneapolis landmark stretching across the Mississippi River near St. Anthony Falls. The bridge is seen here from Gold Medal Park near the new Guthrie Theater and the new 35w bridge. The bridge has 21 arches and is 197 feet long. It was constructed by James J. Hill as a rail bridge in 1883. It was added to the National Register of Historic Places in 1971. photo by jpellgen (@1105 | Flickr(Noncommercial use allowed)You can also see the Pillsbury Mill across the river. Pillsbury is part of the General Mills company which is based in Golden Valley, Minnesota.

この川は,間違いなく,ミシシッピ川でした。

そして,橋の名前は,「ストーン・アーチ・ブリッジ:The Stone Arch Bridge」と言うようです。

ミネアポリスのランドマークですね。

横に,「ゴールド・メダル・パーク:Gold Medal Park」があるようです。

mohamoha4「ブログを立ち上げた話②

Lafayette Cypress Tree, Lafayette, United States,Kyle Glenn@kylejglenn

ルイジアナ州の「ラファイエット」の近くにある「アチャファラヤ盆地」の湿地帯です。

少しだけですが,「旅の始まり:ミシシッピ川の話③ mohamoha8」で紹介しています。

「Cypress tree」とは常緑針葉樹のことです。

湿地帯というと熱帯のマングローブを想像しますが,針葉樹の湿地帯ってめちゃくちゃ興味が湧きます。

mohamoha5「ブログを立ち上げた話③

Memphis, TN, USA,Joshua J. Cotton@jcotten

テネシー州のミシシッピ川に一番近い大都市「メンフィス」

テネシー州の州都はナッシュビルですが,メンフィスの方が大きいようです。

音楽を演っている方だったら。一生に一度は行きたい場所ではないでしょうか。

街には路面電車が通っているんですね。

著作権について

ブログを始めるにあたって,著作権についてはよく調べないといけないことは理解していました。

我が家は,これまで撮りためてきたホームビデオがありました。

ほとんどは,VHSやデジタルテープのものです。

現在のホームビデオの状況は,「テープに撮りためる」ことはなくなったと言えます。

そこで,数年前にテープで保管していたものを全てPCで保管することにしました。

さらに,家族がバラバラでも,いつでもどこでも家族のホーム動画をスマホ等でみられるように,それらのデータをYouTubeに非公開で上げて,IDをLINEで保管し,そこから家族のみ見られるようにしました。

全てのビデオを約30分のものにしたので,約150本の動画になりました…。

これらの経験から,YouTubeでは,たとえ非公開でも著作権に関連するものはかなり厳しいことがわかりました。

例えば,子どもを撮っているそのバックに流れている音楽が著作権に引っかかれば,見られなくなります。

また,ホームビデオなので,お風呂の撮影も少しあったのですが,たとえ赤ちゃんでも上半身が映っていれば見られなくなりました。

他にも,何が理由かわからない映像でも,見られない場合もありました。

おそらくバックに流れる音関係の著作権に関わることかなと推測できました。

YouTubeがそうなのだから,ブログでもそうだろうと調べていると…。

なんと,フリーで使える画像がかなりあることが分かりました。

規約を守りさえすれば,かなり使えます。

YouTubeにおいて,私は自分の経験から,多くの番組で音楽を使用しているのを著作権はどうなっているのかなあと思っていました。

ガレージバンドか何かのソフトやアプリで自作しているのかなあとも思っていました。

音楽についてもフリーのものがたくさんあるんですね。

スッキリした自分がいました。

各ページのアイキャッチは,なるべくそのページに関連するアメリカの風景画像を使用していきたいと思っています。

そのために,5,6ページに1回程度,撮影者の情報も含めて,画像の簡単な紹介をします。

著作権のことを記事にしないといけないなと考えていた先週,ちょっとした情報を目にします。

グーグルマップのスクショはダメ!

自分のページの画像について考えをめぐらしたときに,これまでの自分の記事の主な画像は,グーグルマップからだなあと思って,グーグルマップの著作権ってどうなってるんだろうということになりました。

グーグルマップの下には,「利用規約」があります。

ヘルプのところの「他のユーザーとマップやルートを共有する」には,共有できるものと共有できないものが書いてあり,その共有できないものの中にこんなものがありました。

地図そのもののスクリーンショットや画像

私は「えっ」となります。

私のこれまでの記事の画像は,ほとんどがグーグルマップのスクショをペイントなどで加工したものだったからです。

それが分かってからは,すぐに規約違反をしているページを「非公開」にして,グーグルマップの「埋め込み」にしたり,地図上で大きく加工しなければならないものは自作したりしました。

まだブログを始めて2週間程度なので,ほとんどダメージはありませんでした。

ブログ開始間もなくに気がつくことができて,よかったと思いました。

もっと後なら,修復不可能になっていたかもしれません。

次回は,mohamoha6~11のアイキャッチに使用したアメリカ風景画像紹介です。

コメント